2022年4月24日日曜日
全7階級優勝!中国大会進出選手も過去最多数更新!!
2022年4月23日土曜日
大会17連覇!!全試合オール一本勝ち5-0の完全優勝!!
2022年4月22日金曜日
第44回全校高等学校柔道選手権レポート~個人戦②~
今回の柔道部ブログは前回に引き続き、全国高校選手権個人戦81kg級と無差別級の2階級のレポートをお送りします。
81kg級 松本 耀大2年(現3年) 一回戦敗退
一回戦の相手はつくば秀英(茨城県)松下選手
松下選手は翌日の団体戦で対戦が濃厚なつくば秀英高校のポイントゲッターの選手であり、ここは勝利して団体への弾みにしたい相手です。
ですがやはり81kg級で県代表チームのポイントゲッターを担うだけありかなりの実力者でした。
試合は終始松下選手のペースで試合が進み試合時間が1分を過ぎた頃左組から繰り出された内股で一本負けでした。
松本は投げる技を持っている選手です。今後はその投げる技をより一層磨き、またその技を出すまでの組手の技術向上が今後の成長の鍵になると思われます。
夏は成長した姿を見せてくれると思います。
無差別級 西村 夢人2年(現3年) ベスト16
一回戦の相手は田村(福島)渡辺選手
開始早々に袖釣り込み腰で技ありをとりますが直後の寝技を逃してしまい試合は続行。指導をひとつとられながら時間切れで勝利しました。初戦とあって少し硬さの残る試合となりました。
二回戦は東海大甲府(山梨)野村選手
序盤から積極的に攻め、開始1分で指導をひとつ取ります。攻めの姿勢を貫きますが一度組み負けたところを攻め込まれ指導をとられます。そのままのスコアでGSの延長戦へ突入。その後は攻め続け試合時間4分27秒相手にふたつ目の指導で決着。内容こそGSの指導2-1でしたからしさの出た内容以上の良い試合を見せてくれました。
三回戦は今回の山場の崇徳高校(広島)高原選手
この選手は中学時代も全国大会準優勝の実績を持つ選手です。
相手は重量級ながら組手がかなり上手くなかなか西村の流れになりません。
必死にガッツを見せて応戦しますが流れを掴めないまま延長戦へ。延長開始10秒、組手不十分でかけた肩車がかけ逃げを取られ試合終了となりました。相手の高原選手はこのまま決勝まで進み準優勝となってます。
西村は90kg級の小さな身体で3試合とも気迫を見せたいい試合をしてくれました。
結果こそベスト16ではありましたが翌日の団体戦につながる、実のある個人戦無差別級ではなかったでしょうか。
2022年4月14日木曜日
第44回全国高等学校柔道選手権レポート~個人戦①~
先日当ブログにて報告させていただきました第44回全国高等学校柔道選手権大会は団体戦の前日、3月20日に個人戦5階級が行われました。
作陽高校からは60kg級 杉森、73kg級 藤田、81kg級 松本、無差別級 西村 の4名が出場いたしました。
今回は軽い階級から2人のレポートをお送りします
60kg級 杉森 政弥2年(現3年) 一回戦敗退
一回戦の相手は沖縄尚学(沖縄県)伊波選手
杉森は序盤から得意の組手、試合運びで優位に立とうとしますが伊波選手のパワーに圧倒され残り時間半分を過ぎたころ背負い投げで押し込まれ技ありを取られました。その後果敢に攻めますが時間切れで一回戦敗退となりました。
今後パワー不足を改善し、長所は伸ばし夏に向かっていきます!
73kg級 藤田 賀一2年(現3年) ベスト16
一回戦の相手は泉ヶ丘高校(宮崎県)大久保選手
藤田は開始直後から前へ前へと出る積極的な姿勢で試合を優勢に進め、試合時間が残り1分を迎えるころ小外刈り技あり、その後試合終了間際に抑え込んで合わせ技一本となりました。
不戦勝の二回戦を挟んで迎えた三回戦、相手は箕島高校(和歌山県)貝尻選手。
序盤は場外指導こそとられたものの、一進一退の攻防を繰り広げ、勝負はGSの延長戦になりました。徐々に押し込まれ始め、試合時間4分30秒で3つ目の指導をもらい敗退。
ベスト16という結果に終わりました。
藤田という選手は現在、チームの副キャプテンをしてしています
入学当初はこんなに活躍し、チームの要になるような選手になるとは予想だにしていませんでした。実力の伸び率も確実にNo.1です。
夏にはさらなる進化をし、インターハイで活躍してくれると思っております!
2022年4月3日日曜日
第44回全国高等学校柔道選手権大会結果報告
全国高校柔道選手権大会の団体戦が3年ぶりに開催されました!
結果は・・・
2大会連続の3位!!
今年のチームは前回3位のチームとは違い、絶対なるポイントゲッターがいる訳ではありません。
その分チーム全員が自分の役割を達成する事により勝ち進んでいくチームです。
そのチーム力で昨年度の中国新人大会も優勝することができました。
今大会は初戦からかなりの激戦となり一点勝負をモノにして勝ち上がる、いかにも作陽らしい勝ち上がり方をしております!
その様子もまた次回以降の更新にてお伝えできればと思います。
この度、YouTubeで、試合のダイジェストとして団体戦の得点シーンを集め編集し、公開しておりますので是非ご覧下さい!!
準決勝大将戦のダイジェストは必見です!!
2025春合宿~in 釜山~
本日から韓国の釜山へ合宿に来ております!! 昨日の午前中に玉島を出発し、下関からフェリーに乗って今朝釜山へと来ました!! フェリー船内での夕食 下関を出発 本日の練習は午後からとなっており、釜山から約2時間浦項(ポハン)にある浦項同志高校で稽古と練習試合を行いました。 釜山の...

-
本日、大分県レゾナック武道スポーツセンターにて全国高等学校総合体育大会柔道競技(インターハイ)1日目が行われました。 試合直前ミーティング 本日は絶体絶命の状態から奇跡的に意地と執念でベスト8に残りました! 1回戦は東北チャンピオンの田村高校(福島)と対戦し1-0 2回...
-
本日、第71回中国高等学校柔道大会大会個人戦が行われました。 18名が出場し 8名が予選リーグを通過しました! 決勝トーナメントでは4名が決勝進出し 3階級で優勝することができました! 優勝者 左から宮川 土橋 財田 また100kg超級で2位に入った中田も全国高校選手権で無差別級...
-
金鷲旗終了いたしました。 昨日の2日目は 対戦校は宮崎県の富島高校。 先鋒引き続き3年財田でした。 2連勝し前日から通算7人抜きとなりました! その後中堅は宮崎県の個人戦66kg級代表の選手で引き分け。 いい形で次鋒の3年髙野にバトンを渡しました! そして髙野は相手副将大将をガ...